ADHDの人に役に立つアプリ/WEBサービス

ADHDの人の役に立つアプリ/WEBサービスを紹介します。

これらを利用することで、ADHDの人の症状(忘れっぽい、過集中、注意不足など)を改善できます。

スポンサーリンク

1.集中力を高める、邪魔をなくす

『RescueTime』

すべての活動を記録するWEBサービスです。

後で自分がどんなことにどれくらいの時間を使ったかがわかります。

これを見返すことで、時間の使い方を反省し、より生産的な活動が可能になります。

RescueTime: Fully Automated Time Tracking Software
Only 10% of people say they feel “in control” of how they spend their time. RescueTime is the world’s most powerful time management software. Start your free 14...

『focus@will』

作業中の「集中力」と「注意力」を高めるのに役立つアプリです。

UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)心理学チームによって選曲された音楽を聴くことで、通常20~30分しか続かない人間の集中を100分以上持続することができるそうです。

focus@will

無料
(2019.04.20時点)
posted with ポチレバ
通常20~30分しか続かない集中力を100分間持続させるBGMを流す「focus@will」
仕事・勉強・執筆・読書・プログラミングなどで集中しなくてはならない時に音楽を聴くのは効果的な方法の1つですが、選曲によっては逆効果になってしまうことも。そんな時に、クリックするだけで簡単に高品質の作業用BGMを流し、最大で400%ほど集中力をウェブとアプリでアップさせてくれるのが「focus@will」です。3人のうち...

『Freedom』

気がついたらtwitterやfacebookを何時間も見てしまい、なかなか作業が進まないことはありませんか?

そんな人におすすめなのが『Freedom』です。一定の時間、特定のウェブサイトにアクセスできないように制限してくれます。

これでSNSなどに使う時間を自然に制限できます。

Freedom: Internet, App and Website Blocker
Easily block websites and apps on your computer, phone, and tablet with Freedom. The original and best website and internet blocker - Freedom blocks distractio...
あらゆるデバイスから邪魔者をシャットアウトするアプリ『Freedom』 | ライフハッカー・ジャパン
せっかくパソコン上で気が散る原因となる邪魔者をブロックしても、携帯にかかってきた電話に出たり、ついついFacebookを覗いたりしてしまったら、意味がないですよね。

2.情報を管理する

『Evernote』

Best Note Taking App - Organize Your Notes with Evernote
Our note taking app helps you capture and prioritize ideas, projects and to-do lists, so nothing falls through the cracks. Start your free trial today!

『Boomerang for Gmail』

メールが相手に受信されたことや、返信があったときはお知らせをくれます。重要なメールの管理に適しています。

メールを送る日時を自由に設定しよう。簡単なメールリマインダー。 | Boomerang for Gmail
Boomerangをダウンロードして、Gmailのナンバーワン拡張機能を体験してください。設定時間にEメールを送信するのはもちろんのこと、スヌーズ機能や再送機能も利用して、人々との連携をよりスムーズに。

『Dropbox』

パソコンのトラブルなどで、重要な書類やファイルをなくしてしまったことはありませんか?

そんな人には、インターネット上でファイルを保存しておける『Dropbox』がおすすめです。

『Dropbox』があれば、いつどこでもアクセスできます。

dropbox.com
Dropbox を使えば、ワークフローをシンプルにして、自分のタスクに集中する時間を増やせます。

『IFTTT(イフト)』

複数のWEBサービスを相互に組み合わせ、自分だけの「行動レシピ」が作れます。

たとえば、「ボイスメールを受信したら、Dropboxにアップロードする」「電話をするのを忘れたら、Todoリストに加える」など、複数のWEBサービスを使用した一連の行動を一つにまとめられます。

IFTTT

無料
(2019.04.20時点)
posted with ポチレバ
さまざまなサービスが連携できる「IFTTT(イフト)」の使い方
Webサービス同士を連携できるサービス「IFTTT」。スマートスピーカーとWebサービスの連携も可能なことから最近注目が集まっている。IFTTTでサービス連携を作りながら、特徴や注意点などを解説しよう。

『Unroll.me』

メールの受信箱をきれいにしてくれるフリーのWEBサービスです。

不要なメールの購読解除や、新しいニュースレターの購読ができます。

メールを効率的に処理できるのです。

不要なメール通知にうんざり!購読・迷惑メールの解除をまとめて設定するUnroll.Meの使い方
頻繁にくるメール通知。購読メール...宣伝メール...ソーシャル通知...ポンポンポンポン! でも、ひとつずつ配信解除していくなんてヤッテランナイ。 例えば、購読メールを一気に仕分けしてくれて、自分の判断で片手間にサクサク配信解除できたら...? "超マネージャーさんアプリ"「Unroll.Me」の使い方を徹底解説。

3.時間を管理する

『Priority Matrix』

複数のプロジェクトを優先付けて管理できるアプリです。

タスクに「緊急」「重要」などと好きな名前でタグ付けをし、カテゴリーごとに分けることができます。

Priority Matrix

無料
(2019.04.20時点)
posted with ポチレバ

『FreakyAlarm』

「音」と同じくらい効果のある目覚ましアプリです。

このアプリは、パズルを解くことでアラームが止まる目覚ましです。もし目覚ましのアラームが鳴っても無視してしまう人は、このアプリを使用しましょう。

『Wake N Shake』

名前の通り、携帯電話を強く「シェイクする(振る)」ことでアラームを止める目覚ましアプリです。

携帯電話を振ることで、脳の血流が活発になり、前頭前皮質を目覚めさせられます。

『Todoist: ストレスフリーのタスク管理』

世界で500万人以上が使っている、 Todoリストが作れるアプリです。

Downloads | Todoist
Todoist works wherever you are. Download Todoist for iPhone, Android, Mac, Windows. Power up with browser and email extensions.

4.作業効率・創造性を高める

「直感的なマインドマッピング」

「マインドマップ」を作れるアプリです。

アイディアを出すときには、マインドマップがとても役に立ちます。

このアプリを利用すれば、シンプルで直観的にマインドマップを作れます。

『ドラゴンスピーチ』

もし脳のスピードに入力作業が追い付かないなら、音声入力ソフトは役に立ちます。

『ドラゴンスピーチ』は、音声入力ソフトの中でも、世界シェアNo.1のソフトです。

『WriteRoom』

MAC用のテキストエディタです。

フル画面モードだとカーソル以外何も表示されなくなるので、集中して文章を書けます。

‎WriteRoom
‎Write without distractions. WriteRoom is a full screen writing environment. Unlike the cluttered word processors you're used to, WriteRoom lets you focus on wr...

5.睡眠を快適にする

『Sleep as Android』

あなたの睡眠パターンを把握し、睡眠の質をグラフで示します。もし問題があったら、警告してくれます。このアプリを利用することで、睡眠を改善できます。

また、睡眠中の自分のいびきや寝言を録音し、後で聞けます。無呼吸症候群の早期発見にもつながります。

さらに、レム睡眠のサイクルに基づき、ベストな時間で起こしてくれます。

Sleep as Android: サイクルアラーム - Google Play のアプリ
睡眠サイクルを解析する目覚まし時計です。あなたが快適な朝を迎えられるよう、睡眠の浅い時に優しく起こします。

『Sleep Cycle alarm clock』

携帯電話のモーションセンサーで、あなたの睡眠サイクルを把握します。

起床時間の30分前、浅い睡眠状態のときに、アラームが鳴ります。

ほかに、毎日の生活が睡眠の質にどのような影響を与えるのかを調べられます。

参考サイト:26 Great Apps for ADHD Minds

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

対人関係苦手な人が生き延びる方法
タイトルとURLをコピーしました