ADHDの人は、自分を「ばか」だと思ったことはありませんか?
あるいは、周りからばかと思われたことがあるかもしれません。
しかし、実際にはADHDの人はばかではありません。ADHDのいくつかの症状が理由で、ばかだと思ってしまうのです。
そこで、ADHDの人が自分を「ばか」だと思ってしまう理由を紹介します。
目次
1.学校の成績が良くない
ADHD=学習障害ではありませんが、ADHDの症状が結果的に学習障害につながる可能性があります。
たとえば、記憶力に問題があったり、集団行動が苦手だと、教室で集中して勉強することはできません。これは学校で良い成績をおさめることが難しいことを意味します。
現在の社会は、知性を判断する方法として学校での成功を重視するので、ADHDの人は自分をばかだと思ってしまうのです。
2.学習障害がある
約40パーセントのADHDの人は、ADHDの症状に加えて学習障害も抱えています。また、約20パーセントの人は識字障害です。
そして、大人のADHDの人の中には、複数の学習障害を抱えている人もいます。
学習障害は、視覚や聴覚の障害だけではなく、読み書きや計算能力の障害も引き起こします。
3.「学校での行動に問題がある」
イスにじっと座っていられない、おしゃべりを止められないと先生に叱られます。そして、先生に何度もしかられていると、多くの人は自分をばかだと思ってしまいます。
しかし、それは「ばか」なのではなく、ADHDの症状が原因なのです。
4.簡単なことができない
ADHDの人は、他の人が簡単にできることができません。
例えば、約束の時間を守る、食事を準備する、リサイクルのゴミの日を覚えておくなどです。
そして、ADHDの人は「こんな簡単なこともできないなんて、自分は「ばか」に違いない」という考え方のパターンにはまってしまうのです。
5.「情報検索が苦手」
ADHDの人は、パーティーや仕事の会議で自分の意見を言うのが苦手です。
これは、頭の良さや知識の量とは関係がありません。「情報検索」の問題なのです。
ADHDの人は自分の意見を構成するための言葉を探すのが苦手なのです。そしてその結果自分をばかだと思ってしまいます。
6.「興味のある話題しか覚えられない」
ADHDの人は知識が欠けているわけではありません。ADHDの人は生涯にわたって学習を続ける人たちです。
しかし、ADHDの人は自分の興味のある話題しか覚えられません。
たとえばADHDの人がパーティーに出席したとします。その時に他の人たちの話が退屈に思える話題だった場合、ADHDの人が積極的に話に参加することはないでしょう。
7.「一般的な知識が少ない」
「学習障害」だと、学校の授業についていくだけで多大なエネルギーを費やしてしまい、一般的な知識を覚える余裕はなくなってしまいます。
そのため、一般の人なら誰でも知っているようなことを知らない可能性があります。
8.「批判的な人と一緒にいる」
批判的な人や、他人を決めつけることが多い人と長い時間一緒にいると、自分がばかだと思ってしまいます。
自分を「ばか」だと思うのを止めるには?
「知性は多様性がある」
もし学校で勉強ができないことが理由で自分を「ばか」だと思ってしまうなら、ハーバード大学教授のハワード・ガードナー博士による『多重知能理論』を勉強してみましょう。
博士によると、知能は単一ではなく複数あり、学校の勉強では測れない知能もたくさんあるのです。
「できることに目を向ける」
ADHDの人は、普通のことがなかなかできません。
しかし、ADHDの人には別のところで生かせる強さと才能があります。
できないことではなくできることに目を向け、それに多くの時間を費やしましょう。
参考記事:8 Reasons Why Adults with ADHD Feel Stupid