PR

ADHDの人の3人に1人は「誤診」や「偽」の可能性がある?

スポンサーリンク

アメリカでは、ADHDと診断された3人に1人が、処方薬などを得る目的で、(ADHDではないのに)ADHDのふりをしている可能性があります。

これは、シドニー大学のダニエル・フロリダ教授が精神科医の会議で発表しました。

https://www.news.com.au/technology/science/one-in-three-faking-adult-adhd-researcher/news-story/5e83475ad8df655a251680d016814855

教授によると、ADHDはもともと子どもに関係した障害であり、ADHDの診断基準は子どもを対象として作成されました。そのため、従来の診断基準で大人のADHDを正確に診断するのは難しく、誤診となるケースが多いそうです。

スポンサーリンク

誰もがADHDのふりができる?

また、いくつかの研究によると、訓練ADHDについての知識を持つことで、ADHDの診断テストをごまかせることが明らかになっています。

現在は誰もがGoogleでADHDの症状を調べられ、ADHDの知識が簡単に手に入ります。そのため、別の目的でわざとADHDと診断されようとする人が出てくる可能性があるのです。

診断精度が上がれば誤診は減る?

教授によると、新しいコンピュータベースのテストを利用すれば、本物のADHDと偽のADHDが簡単に区別できるそうです。診断精度がもっと上がれば、誤診は減るかもしれませんね。

日本ではわざとADHDのふりをする人はあまりいないと思いますが、誤診は少なくないと思います。

参考記事:One in three ‘faking adult ADHD’ – researcher


仕事&生活の「困った!」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!? (大和出版)

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

対人関係苦手な人が生き延びる方法
タイトルとURLをコピーしました