PR

ADHDの人に役立つ8つの勉強法

スポンサーリンク

勉強ノート

ADHDの人が勉強をするときに役立つ勉強法を紹介します。

特に、ADHDの大学生は講義で気が散ってしまい集中できないことがよくあります。そのため、講義に出席したものの、結局何も勉強できなかったということが起きます。

また、学生以外にも、資格の勉強をする社会人にも参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

1.ノートを取る

ノートを取ると集中力を維持できます。

ただし、授業の内容をすべてをノートに取る必要はなく、重要だと思うキーワードだけをメモするだけでも良いです。

2.フィジェットトイを利用

授業を聞いている間、ハンドスピナーなどのフィジェットトイで手を動かすとと集中力を維持できます。

3.授業を録音する

授業を録音するのもおすすめです。

ただし、録音する際は先生から許可を得ましょう。録音を嫌がる先生もいるからです。

4.ルーティーンを作る

家で勉強するときは、勉強のルーティーンを作りましょう。

たとえば、平日の夜7時から9時は勉強すると決めたら、それを習慣化します。

最初は抵抗があるかもしれませんが、習慣化するとそれが当たり前になり、逆にその時間に勉強しないと不自然に感じるようになります。

5.勉強モードに切り替える方法を作る

ADHDの人は勉強を始めるのに時間がかかります。

一旦勉強を始めてしまえば、過集中で勉強が進みます。そのため、勉強モードに切り替える方法が重要です。

運動を始めるときには、まずストレッチをしますよね。それと同じように、勉強を始める時にもこのストレッチと同じ役割を果たすものを用意します。

脳にこれから勉強を始めるというサインを送るのです。

たとえば、以下がその例です。

  • まず、コーヒーやお茶を入れ、勉強する部屋で飲む(これから勉強するぞというサイン)。
  • 次に、勉強が終わった後のご褒美を計画する(映画やテレビを見るなど)。
  • タイマーを30分にセット(30分で終わる)。
  • 勉強を始める。

6.人と比べない

人と比べないことも重要です。

ADHDの学生はほかの学生と比べて勉強の進度が遅いと思う人が多いです。

しかし、これは実際にそうなのはわかりません。また、ADHDの人のほうは創造性が豊かだと言われます。

人と比べず、自分自身の勉強の進度とその結果に意識を向けましょう

7.自分にご褒美を与える

ADHDの人の脳はご褒美があると大きなモチベーションになります。

勉強の前にご褒美を用意しておくとよいかもしれません。

8.休憩をこまめに取る

勉強するときは休憩をこまめに取ります。

タイマーを用意して、30分ごとに休憩します。

休憩に入ったらストレッチなどをします。それからまた30分勉強を始めます。こうすると集中力も維持できるのでよいと思います。

また、パソコンを使用している場合は、長時間画面を見ていると目にも悪いですね。

一旦スイッチが入ると過集中の状態になってしまう場合もあるので、健康のためにも意識的に休憩を取ることが必要です。

参考記事:10 Tips for ADHD Students


ADHDの人の「やる気」マネジメント 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる! (健康ライブラリー)

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました