ADHDの人は朝起きるのが苦手な人が多いです。
そこでADHDの人が朝起きられるようになるための対策を紹介します。
1.目覚まし時計を3つ用意する
複数の目覚まし時計を用意します。特に、3つあるとベストです。
1つは枕の横に、残りの2つはベッドから離れた場所におきます。
そうすることで、目覚ましを切るために強制的に起きなければならなくなります。
2.スヌーズモードにしない
スヌーズモードにすると、起きる時間が遅くなります。
たとえ数分間よけいに寝たところで疲れは取れません。
3.ADHDの薬を飲み、また眠る
もしADHDの薬を服用している場合は、目覚まし時計を起きる時間より30~60分早くセットします。
そして、目覚まし時計が鳴ったらADHDの薬を飲み、それからまた眠ります。
そうすれば、次のアラームが鳴ったときには薬が効いていて、気持ちよく起きられます。
4.朝どうしても起きたくなるものを作る
朝どうしても起きたくなるような「モチベーション」を作りましょう。
たとえば、「かわいいペットの世話をしたい」「美味しい朝食を食べたい」などがあれば、朝起きられるようになります。
5.音楽を利用する
激しい音楽が演奏されると、眠りに入るのとても難しいですよね。
これを利用して、目覚まし時計で音楽が鳴るようにセットすることもいいでしょう。
6.朝の日課を作る
朝に日課(毎日必ずすること)を持つことは、仕事の成功にもつながるのでおすすめです。
朝に毎日することがあれば、朝起きるのも辛くなくなります。
7.目覚まし時計にこだわる
現在は様々な目覚まし時計が出ていますから、様々な目覚まし時計を使うと朝起きるのが簡単になるでしょう。
たとえば以下のようなものがあります。
光目覚まし時計inti4【マツコの知らない世界】で紹介 快眠グッズ 光と音
8.睡眠用のサプリメント
睡眠用のサプリメントも最近は人気です。睡眠薬よりも体に優しいと思います。一度試してみてはいかがでしょうか。
参考記事:How to Wake Up When You Have ADHD