PR

リオオリンピック体操金メダリスト「シモーネ・バイルズ」選手がADHDであることを告白

スポンサーリンク

リオオリンピックの体操で合計4つの金メダルを獲得した、アメリカの「シモーネ・バイルズ」選手が、ADHDであることを告白したそうです。

Simone Biles Proudly Opens Up About Having ADHD
The gymnast disclosed her condition Tuesday after her medical records were leaked by hackers.

しかしこの告白は少し「複雑」で、きっかけはハッカーによる情報の漏えいでした。

ハッカーが漏えいさせた情報の中に、シモーネ・バイルズ選手がオリンピックで使用を禁止されている薬物を使用した記録が含まれていたそうです。この薬物はメチルフェニデートで、リタリンとも呼ばれるものです。

バイルズ選手はADHDの治療のためにこの薬を使用しており、アメリカのオリンピック協会からも薬の使用は認められていたそうです。

その後バイルズ選手はADHDであることを公表しました。バイルズ選手は子どものころからADHD治療薬を飲んでいたそうです。

さらにtwitterでも「ADHDであることや、ADHDの治療薬を飲むことは恥ずかしいことではない」と堂々と宣言し、話題を集めています。

ADHDのオリンピック選手といえばマイケル・フェルプス選手が有名ですが、バイルズ選手も金メダル4つも獲得していますから、大活躍していますよね。

ハッカーによる漏えいがきっかけとはいえ、ADHDであることを公表することはなかなか勇気のいることだとも思うので、凄いなと思いました。

参考サイト:Simone Biles Proudly Opens Up About Having ADHD

おすすめの就労移行支援
うつや発達障害の方の適職が見つかる就労以降支援事業所 キズキビジネスカレッジ

キズキビジネスカレッジは、うつや発達障害など「病気や障害がある方」の就職をサポートする
就労移行支援事業所です。

キズキビジネスカレッジの特徴は、就職のまでの期間が短いこと(就労移行支援を利用しての就職は、通常約1年半かかるところ、KBCでは平均4か月)や、就職率が高いことです(就労移行支援を利用しての就職率は通常52%のところ、約83%)

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク



シェアする
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました