PR

発達障害は「目の動き」で診断できる?

スポンサーリンク

最近、子どもの目の動きで発達障害(ADHD)を診断する手法が開発されたそうです。これを開発したのは、日本の大阪大のチームです。

子どもが素早く目を動かせるかどうかを確認することで、発達障害の一種である注意欠如・多動性障害(ADHD)かどうかを早期に診断する手法を大阪大のチームが開発し、米オンライン科学誌プロスワンに発表した。

ADHDの子どもは、モニター上の点を追う目の動きが少し遅いそうです。それでADHDであるかを判断できるようです。

チームは、認知機能研究などで指標となる眼球の動きに着目。モニター上に次々と点を表示させ、目でこれらの点を追うのにかかる反応時間を計測するシステムを開発した。5~11歳のADHDの子ども37人を調査すると、一般の子どもと比べて反応が少し遅かった。

喜多村准教授は「一般の子は脳で変化を覚知し、スムーズに目を動かすよう脳が働くが、ADHDの子の場合、スムーズな運動につながらないのだろう」とみている。〔共同〕

もしこの判断方法が実用化されると、ADHDの診断にかかる時間がより早くなりそうですね。また、より客観的な診断も可能になるように思えます。

今後のさらなる研究が期待されます。

参考記事:発達障害、目の動きで診断 阪大チーム


発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

発達障害
スポンサーリンク
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました