PR

アメリカでADHD患者が急増!?若者は10人に1人がADHD

スポンサーリンク

ADHDは日本でもここ数年で多くの人が知るようになりました。

しかしアメリカではさらに進んでいるようです。ニュースによると、アメリカではここ10年でADHDの患者数が急増していて、若者の10人に1人がADHDだそうです。学校の教室が一クラス40人とすると、一クラスに4人はADHDの子供がいるという計算になります。

米ADHD患者数10年で43%増、若者は10人に1人以上
【12月9日 AFP】米国の注意欠陥多動性障害(ADHD)の患者数が、21世紀の最初の10年間で43%増加したとの調査結果が8日、発表された。

米国の注意欠陥多動性障害(ADHD)の患者数が、21世紀の最初の10年間で43%増加したとの調査結果が8日、発表された。若者では10人に1人以上の割合でADHDと診断されているという。

このニュースによれば、なぜADHDの患者が急増しているのか、その原因については触れられていません。

一方ではADHDの患者が急増しているのではなく、ADHDという名前が広まることで、自分をADHDと認識する人が増えたからでは、という指摘もあるようです。

米国のADHD患者数の最近の増加については、特殊教育政策の変化やADHDに対する認知度向上が一部反映されている可能性を指摘した研究もある。また他の研究では、1960年代以降、ADHDの事実上の増加はなく、定義や診断の変化が確認される患者数の増加として現れていると指摘するものもある。

ADHDの研究については、日本よりアメリカが進んでいるようなので、今後のさらなる研究に期待したいですね。

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました