PR

大人のADHDの人を支援するアプリ『AOZORA』

スポンサーリンク

大人のADHDの人を支援するアプリが登場したそうです。名前は『AOZORA』です。

製薬会社の「ヤンセンファーマ」と、健康関連アプリ開発の「ウェルビー」がスマートフォンアプリとして開発し、無料で提供しています。

大人のADHDの人が対象で、主に以下の機能があるそうです。

  • 日々の服薬をサポートする機能
  • 通院など日々のスケジュール管理をサポートする機能
  • 仕事や対人関係、日常生活をセルフチェックする機能

服薬のタイミングや通院の日を通知してくれたりするそうです。

専門家の監修がきちんと入っているので、安心して利用できそうです。

もし興味のある人は一度試してみてもいいかもしれません。何より無料というのがうれしいと思います。以下のリンクからも入手できます。

AOZORA

無料
(2017.04.13時点)
posted with ポチレバ
おすすめの就労移行支援
うつや発達障害の方の適職が見つかる就労以降支援事業所 キズキビジネスカレッジ

キズキビジネスカレッジは、うつや発達障害など「病気や障害がある方」の就職をサポートする
就労移行支援事業所です。

キズキビジネスカレッジの特徴は、就職のまでの期間が短いこと(就労移行支援を利用しての就職は、通常約1年半かかるところ、KBCでは平均4か月)や、就職率が高いことです(就労移行支援を利用しての就職率は通常52%のところ、約83%)

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク



シェアする
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました