大人の発達障害の人は普通の人以上に社会で苦労をすることが多いと思います。普通の人が当たり前のようにしていることができないからです。
以下の記事によると、大人の発達障害の人が社会参加をする時に必要なスキルが2つあるそうです。
それは、「自律スキル」と「ソーシャルスキル」です。
【大人の発達障害】社会参加に必要な2つのスキルとは? 身につけるには周囲の理解が不可欠(2/2ページ)
★(3)発達障害の人、あるいはグレーゾーン(発達障害と、問題のない発達=定型発達の間)の人は、発達障害の特徴よりも二次障害やネガティブな心持ちによって、仕事や…
「自律スキル」とは、適切な自己肯定感を持ちながら、自分にできることは確実に行う意欲を持つことができ、なおかつ無理はしすぎないという自己コントロール力のことだ。「ソーシャルスキル」とは、社会のルールを守ろうという意欲があり(※しかし、ただ単純に周囲に合わせる協調性ではないことに注意)、自分の能力を超える課題に直面したときに誰かに相談できる力のことである。
確かに、発達障害の人はこれらのスキルが低いように思えます。
私自身もそうですが、発達障害の人は自己肯定感が低かったり、無理をしすぎてしまったりと自己コントロール(自己管理)が苦手だという印象があります。その点で自律スキルが低いと言えるかもしれません。
自己肯定感と自己管理については以下の記事が参考になります。
また、誰かに相談するのが苦手な人も少なくないと思います。
特に、発達障害の人が一般企業で働く際にはこれらのスキルが必要になってくるのでしょう。薬なども使いながら、スキルの練習をしていくしかないのかもしれません。
加えて、社会参加のスキルとは別に、専門的な仕事のスキルがあると良いのかもしれませんね。たとえば、プログラミングのスキルなどでしょうか。専門的なスキルがあれば、社会参加に必要なスキルが多少低くてもカバーできる可能性があります。
参考記事:【大人の発達障害】社会参加に必要な2つのスキルとは? 身につけるには周囲の理解が不可欠