PR

ADHDを持つスポーツ選手5人

スポンサーリンク

東京オリンピックが話題ですが、スポーツ選手の中にはADHDを持っている人が少なくありません。

ADHDの特徴である多動性や過集中、衝動性が、スポーツの世界では強みとなる可能性があります。

一流のアスリート選手は、一般よりもADHD(注意欠陥・多動性障害)の人が多いという研究結果もあります。

そこで、ADHDを持つスポーツ選手を紹介します。

スポンサーリンク

1.ジャスティン・ガトリン(短距離走者)

アメリカの短距離競走選手で、アテネオリンピック100mの金メダリストです。

ガトリン選手は、小学校1年生のときにADHDと診断されました。しかし、彼はADHDがあったからこそ、陸上競技への情熱が高まったのだと言います。

「教室では集中するのが苦手だったのですが、競技に参加することで集中できるようになりました」

彼は大学生の時、服用していたADHDの治療薬がドーピングに当たるとして、出場禁止処分になりました。

彼は大学の成績を維持するために薬を飲み続けるか、それとも競技を優先して薬をやめるか決断を迫られ、結局薬をやめることにしました。

「陽性と判定された日以降、二度と薬は飲みませんでした」とガトリンは話します。

その後、彼はまた競技を開始し、徐々に集中力を取り戻していきました。そして、アテネオリンピックで金メダルを取りました。

2.カミー・グラナート(アイスホッケー選手)

カミー・グラナートは、アメリカ女子ホッケー史上、最も多くのゴールを決めた選手です。

1998年の長野冬季オリンピックでは金メダル、2002年のソルトレークシティー大会では銀メダルを獲得しました。

しかし、華々しい活躍の一方で、私生活では苦しんでいました。

請求書の支払いもできませんでした。家の中も散らかっていました。世の中に出回っている整理整頓の本を片っ端から買いましたが、それらも部屋が散らかる原因となってしまいました

何年もの間、彼女はこの混乱を単なる物忘れのせいにしていました。そして2003年、彼女はスポーツ心理学者からADHDについての話を聞きました。その症状は彼女にぴったりと当てはまりました。医師に相談したところ、診断結果が出ました。

グラナートは、「私はたぶん、小さい時からADHDだったと思います」と話します。子どもの頃、両親は彼女のことを 「リトル・トルネード」と呼んでいたそうです。

しかし、氷上では、グラナートのエネルギッシュな行動が強みになったのです。

3.クリス・ケイマン(バスケットボール選手)

via:CC 表示-継承 2.0, リンクによる

クリス・ケイマンは、2歳のときにADHDと診断されました。

4歳のときには、ベビーシッターを家から追い出して、料理に挑戦したこともありました(プリングルスをケチャップで炒めたものを作りました)。

7歳のときには火事を起こし、消防車が来たこともあります。

高校時代、彼は学校で問題行動をよく起こし、何度も停学処分を受けていました。

しかし、彼はADHDを問題だと思ったことはありません。

「確かにつらいこともありましたが、それを気にすることはありません。ADHDの子供を持つ親は、ポジティブでいなければなりません。子どもは少しクレイジーかもしれませんが、彼が失敗するたびに落ち込んではいけません。誰でも失敗するものです。それが人生です」

高校では授業に集中することができませんでしたが、1つだけ得意なものがありました。それがバスケットボールでした。

彼はその後スポーツ奨学金を獲得し、大学に進学します。一方で、薬のせいで体重が減り、疲労感があることから、薬をやめます。

2003年にプロに転向し、プロのバスケットボール選手として活躍しています。

4.シモーネ・バイルズ(体操選手)

アメリカの女子体操選手です。

2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、女子団体・個人総合・跳馬・床で金メダルを獲得し4冠を達成しました。

また、世界体操競技選手権では2013年から2019年現在までに通算で25個のメダルを獲得し、男女を通じて史上最多のメダル獲得者となっています。

彼女は、自身のTwitterでADHDであることを明らかにしています。

5.マイケル・フェルプス(水泳選手)

via:CC 表示 2.0, リンクによる

「水の怪物」とも言われる、アメリカの水泳選手です。

オリンピックでのメダルの通算獲得数は28個、金メダルの通算獲得数は23個で、歴代1位の記録となっています。

また、北京五輪で獲得した8個のメダルは全て金メダルであり、オリンピック1大会で8個の金メダル獲得というのは史上初の記録です。

彼は、9歳のときに注意欠如・多動性障害(ADHD)と診断されています。

最近では、メンタルヘルス(精神衛生)関連企業の役員に就任しています。

まとめ

通常ならネガティブになりやすいADHDの特徴が、スポーツの世界ではポジティブになりやすいのかもしれませんね。

もちろん、アスリートになれるのは少数かもしれませんが、スポーツをすること自体が、ADHDの改善に役に立つ可能性もあります。

運動をすることで、重度のADHDが改善したという研究結果もあります。

参考記事:ADHD may be more common among elite athletes / On Your Mark, Get Set, Glow: 3 Inspiring Athletes With ADHD

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク



taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました