PR

自閉症の子ども向けの「体を締め付けるバックパック」が開発される

スポンサーリンク

自閉症の子供向けの体を締め付けるバックパックが開発される

自閉症の子供向けの体を締め付けるバックパックが開発される

自閉症の子どもは、ほどよく体が締め付けられると安心します。

そのため、体を締め付けるウエイトベストを着る子どももいます。

しかし、このような服は子ども1人で着るのが難しく、誰かに手伝ってもらわないといけないといけません。自閉症児の中には信頼できる大人以外に触れられるのを嫌う子どももいます。

そんな不便さを解消するために、ミッチ・バーボンは自閉症の子ども向けの「体を締め付けるバックパック(Compress Pack)」を開発しました。これは、体を締め付けるベストとバックパックが組み合わさったものです。

このバックパックは普通の学校用のものです。これを子どもが背負い、背中にある空気ポンプを絞ると、空気が入り体を締め付ける仕組みです。

参考記事:A Backpack for Kids with Autism  /Honoring Designs That Make Life More Comfortable For Kids Living With Autism in the 2016 Core77 Design Awards

おすすめの就労移行支援
うつや発達障害の方の適職が見つかる就労以降支援事業所 キズキビジネスカレッジ

キズキビジネスカレッジは、うつや発達障害など「病気や障害がある方」の就職をサポートする
就労移行支援事業所です。

キズキビジネスカレッジの特徴は、就職のまでの期間が短いこと(就労移行支援を利用しての就職は、通常約1年半かかるところ、KBCでは平均4か月)や、就職率が高いことです(就労移行支援を利用しての就職率は通常52%のところ、約83%)

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ASD/自閉症/アスペルガー症候群
スポンサーリンク



シェアする
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました