九州大学の研究グループによると、自閉症やアスペルガー症候群などの自閉スペクトラム症は、特定遺伝子(CHD8)の異常が原因の可能性があることがわかりました。
九州大学の中山敬一主幹教授らのグループは、自閉スペクトラム症の患者の多くに胎児の段階で神経の発達に関わる「CHD8」という遺伝子の異常があることに注目し、この遺伝子に異常があるマウスを作り出したところ、仲間のマウスとのコミュニケーションの時間が短くなるなど自閉スペクトラム症に特徴的な症状が再現出来たということです。
具体的には、「CHD8」という遺伝子の異常により、「REST(レスト)」と呼ばれるたんぱく質が過剰に働くことで、神経の発達が遅れ自閉症やアスペルガー症候群の症状につながるようです。
遺伝子の異常→RESTの過剰な働き→自閉症、アスペルガー症候群、という流れです。
そしてマウスの脳の中を詳しく調べたところ「CHD8」に異常があることでREST(レスト)と呼ばれるたんぱく質が過剰に働き、その結果、神経の発達が遅れていることがわかったということです。
ですから、この「REST」が過剰に働くのを抑えれば、自閉症やアスペルガー症候群を治療できる可能性があります。記事にもあるように、たとえばRESTが過剰に働くのを抑える薬があればいいということですね。
研究グループは、RESTが過剰に働くのを抑えることなどが出来れば、自閉スペクトラム症の根本的な治療法の開発につながる可能性があるとしています。中山主幹教授は、「RESTが働くのを抑える薬剤を投与して症状が改善しないかなど確かめ治療法の開発につなげたい」と話しています。
この発見は、自閉症やアスペルガーなど、対人関係を築くのが苦手な人にとっては特に朗報かもしれませんね。
また自閉症やアスペルガー症候群には特効薬がないと言われているので、今回の発見で、自閉症やアスペルガー症候群そのものを治療できる薬ができれば画期的なのではないでしょうか。
今後の研究が期待されます。
参考サイト:自閉スペクトラム症 特定の遺伝子の異常が原因か