対人関係が苦手な人におすすめな仕事が「小学校の警備員」です。
この仕事は基本的に1人で行う仕事なので、対人関係を気にすることなく仕事ができます。私はこの小学校の警備員の仕事を3年ほどしていました。
「仕事の内容」
仕事の内容は、主に以下です。
- 数時間に一回校舎内を見回る
- 先生方が帰った後に電気の消し忘れがないか、窓は閉まっているか、鍵はきちんとかかっているか、などをチェックする。最後警備会社のセキュリティを設定する。
- 来客の対応
- 休日の校庭開放などの対応
これらの仕事は、基本的にすべて1人でやります。ずっと1人なので、逆に寂しくなるくらいでした。
学校がある平日は、夕方から夜10時くらいまでの勤務です。学校がない、土日祝日は、朝早くから夜まで長い時間勤務しました。大体10時間くらいだったと思います。
土日祝日は校庭開放というのがあり、子供たちが校庭に遊びにくるので、その管理をします。しかし、それも午後の数時間だけなので、後はまた1人で巡回などを行います。他に学校でうさぎを飼っていたので、その餌やりもやっていました。
平日の勤務時間は短いですが、土日祝日に長時間働くことがきるので、ある程度お金を稼ぐことができました。
「学校の先生とのコミュニケーションがある程度必要」
ただし、仕事中は学校の先生との若干のコミュニケーションが必要になってきます。特に副校長先生が学校管理の責任者なので、副校長先生とのコミュニケーションが多くなると思います。もしミスが合った場合は注意されます。
学校の先生というのは少し癖がある人が多いので、コミュニケーションをとる上で疲れることもありました。しかしそれもずっと一緒ではないので、なんとか耐えられました。
「小学校の警備員の仕事の探し方」
「学校 施設警備」などで検索すれば、仕事が見つかると思います。主にこの仕事をしている人は定年退職をした中高年の人が多いようです。
立場はアルバイトで、給料は安いです。私のときは時給820円程度だったと思います。これだけで一人暮らしをして生計を立てるというのは、少し難しいかなと思います。私は実家にいたので何とかなりました。
本当に対人関係が苦手な人で、どうしようもないという人は、こういう仕事もよいでしょう。また、学校の警備員は小学校だけでなく中学校や高校もあると思います。中学校や高校だとまた違ってくるかもしれませんが、一度探してみても良いと思います。
小学校の施設警備員の仕事は「日本最大級のアルバイト求人サイト【アルバイトEX】」や「
フロム・エーナビ」で探せます。