いわゆる定型発達の人でも偏食する人はいると思います。
しかし、以下の記事によると、発達障害に起因する偏食があるそうです。
https://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20171106/Mamatenna_81688.html
「赤い色の食べ物は食べられない、フニャフニャの食感のものはダメ、などのこだわりが見られます。成長過程でみられるような、野菜の苦味などの味が原因によることだけでなく、発達障害児では、感覚過敏や、こだわりによることがあります。過敏さから、ふにゃふにゃな食感がダメだったり、赤い色のたべものは嫌いといった、見た目や、色といった視覚的なところでのこだわりであることも考えられます」
発達障害で偏食の子どもは見た目の色や食感などが気になるようですね・・・。
海外の記事でもADHDの子どもは偏食が多いことが指摘されています。
Got a Picky Eater on Your Hands? Here's How to Cope
Picky eating is common in children with ADHD — and as a parent, it's probably driving you crazy. Here, simple strategies...
記事によると、デューク大学の研究者がADHDの子どもと偏食には高い相関があることを見つけたそうです。
偏食の子どもは感覚過敏であるとの指摘もあります。感覚過敏の子どもにとって、特定の味や匂い、見た目は、まるで「傷つけられる」ようにさえ感じるようです。
対策としては以下があるそうです。
発達障害の偏食対策は、苦手なものに慣れるための工夫をするのがいいと思います。例えば、ある特定の色が苦手な子に対しては、その色が見えないくらいに細かくすると食べてくれることもあります。
ただし、嫌がる子どもへの無理強いは禁物だそうです。
個人的には偏食でも問題ないかなと思いますがどうなんでしょうか・・・。もちろん、体の健康にとってはあまり良くないことかもしれませんが、無理強いするとよけいに苦手になるということもあるのではないかと思いました。
専門家に相談したりするのもよいかもしれませんね。
参考記事:特定の食材や食感を極端に嫌う…発達障害に伴う偏食って?