PR

発達障害の診断は医師によって違う?診断を受けたい人は複数の病院に行くべき

スポンサーリンク

発達障害かどうか診断を受けたい人は、複数の病院に行ったほうがよいと思います。

なぜなら、医師によって診断結果が違うことがあるからです。

Aという病院では発達障害の診断が出るが、Bという病院では診断が出ないことがあるからです。まさに私の場合もそれでした。以下、私の経験を紹介します。

スポンサーリンク

最初の病院では発達障害と診断されたものの・・・

最初、発達障害かどうか知りたくて、とあるメンタルクリニックに行きました。

あらかじめこれまでの経歴などを送り、問診を受けると、すぐに発達障害との診断が出ました。ADHDとASDの混合タイプとのことでした。そして、ストラテラを処方されました。

別の病院では違う結果が・・・

しかし、その後別の病院に行ったところ、発達障害のグレーゾーンと診断を受けました。病院によって診断結果が異なったのです。こちらの病院では精神安定薬が処方されました。

おそらく、発達障害の診断は、医師によってかなり異なるのだと思います。医師も人間ですし、機械的に判断ができない障害だと思うので、この点は仕方のないことなのかもしれません。

そのため、もし発達障害かどうかの診断結果が気になる人は、複数の病院に行ったほうがよいと思います。もしかしたら、本当は発達障害なのに、そうではないという診断を受けている可能性があります(その逆もあるでしょう)。

一つの病院での判断だけを信じるのではなく、複数の病院で診断を受け、総合的に判断したほうがよさそうです。特に、発達障害を専門的に扱う病院のほうがよいことは間違いないでしょう。

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

発達障害
スポンサーリンク
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました