PR

新しいADHD薬のダソトラリンが開発中止に

スポンサーリンク

薬

新しいADHD治療薬として期待されていたダソトラリン開発中止になりました。

ダソトラリンは大日本住友製薬株式会社の子会社であるサノビオンが開発を進め、2017年にADHDの治療薬としてFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認を申請しました。

しかし1年後、FDAはデータが不十分だとしてその申請を却下しました。同社はその後過食症の薬として申請を行い、2019年に承認されていました。

なぜ開発が中止になったのかはわかりませんが、同社は申請を行うにはさらなる研究が必要との声明を出しています。

新しい治療薬を期待していた人には残念なニュースですね。

参考記事:Sunovion ditches once-rejected ADHD, binge eating program


仕事&生活の「困った! 」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!?

おすすめの就労移行支援
うつや発達障害の方の適職が見つかる就労以降支援事業所 キズキビジネスカレッジ

キズキビジネスカレッジは、うつや発達障害など「病気や障害がある方」の就職をサポートする
就労移行支援事業所です。

キズキビジネスカレッジの特徴は、就職のまでの期間が短いこと(就労移行支援を利用しての就職は、通常約1年半かかるところ、KBCでは平均4か月)や、就職率が高いことです(就労移行支援を利用しての就職率は通常52%のところ、約83%)

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

ADHD
スポンサーリンク



シェアする
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました