内向的な人、一人が好きな人の中には、仕事探しに苦労している人も少なくありません。
現代社会では仕事の多くに外交的な人が求められることも理由の一つでしょう。
しかし、多くはないですが、内向的な人に向いている仕事もいくつかあります。
内向的な人、一人が好きな人にとって大切なことの一つは、自分に向いている仕事を探すことです。
ただし、内向的な人は自分自身を宣伝することが苦手です。そのため、良い仕事をなかなか得ることができない場合もあります。
そこで、内向的な人、一人が好きな人が自分に向いている仕事を探すときのヒントを紹介します。
目次
「内向的な人の特徴」
まず、自分が本当に内向的なのかをチェックしましょう。内向的な人には以下のような特徴があります。
- 活動を「一旦休止する」ことでエネルギーが得られる。
- 話すよりも聞くことのほうが多い。
- 1人か2人の人と話すのが好き(たくさんの人の中で話すよりも)。
- 細かい性格。
- 前もってよく考えたうえで、話をしたり、行動する。
- 1人で仕事をするほうが楽しい。
ただし、多くの人は内向性と外向性の両方を持っています。
自分はどの程度の内向性と外向性があるのか、そのバランスに自覚的になることが大切です。そのバランスの度合いに合わせて、向いている仕事を選んだほうがいいかもしれません。
たとえば、もしあなたが非常に内向的な場合、多くの時間を一人で過ごす時間を望むかもしれません。集団の中にいる時間はできるだけ減らしたいと思うでしょう。
また、もし内向性の程度は普通で外向性も少しあれば、より社交性が求められる仕事が良いでしょう。
「内向的な人は自分の「タイプ」を見つけることも大切」
専門家によると、内向的な人は自分にフィットする「タイプ」を見つけることも大切だそうです。「内向的な人のタイプ」は以下です。
「内向的な人のタイプ」
- 現実的なタイプ。
- アーティスト的なタイプ。
- 社交的なタイプ。
- 積極的なタイプ。
- 保守的(現状維持)的なタイプ。
たとえば、もし「芸術家タイプ」の内向的な人なら、クリエイティブな仕事に幸せを感じられるでしょう。
「社交的なタイプ」の内向的な人なら、1人で仕事をする時間と集団の中で仕事をする時間のバランスをとれる仕事が良いかもしれません。
内向的な人は自分のタイプを知り、それにフィットする仕事を見つけることも大切なのです。
「1人が好きな人に向いている仕事は何?」
とにかく1人でいるのが好きな人に向いている仕事は、自営業や、フリーランス、在宅の仕事でしょう。
これは、特に何か「スキル」(文章を書くことや文章を編集すること、グラフィックデザインなど)を持っている人には良いと思います。
最近はオンライン上で仕事を得られる機会も増えているので、オンラインだけで完結する仕事は1人でいるのが好きな内向的な人にはベストの仕事かもしれません。
たとえば、「ブロガー」「ウエブライター」「データ入力」などはオンラインでできる仕事なので、人との交流が最低限で済みますし、一人で過ごす時間が多いのが特徴です。
参考記事:対人関係苦手な人にぴったり?家で仕事ができるSOHO・在宅ワークの求人サイト11選
「おとなしくて、内向的な人に向いている仕事」
また、おとなしくて内向的な人に向いている仕事は以下です。
- トラックドライバー
- アーティスト
- ラジオDJ
- プログラマー
- 夜間清掃、管理人
- 夜間警備員
- 研究者、学者
- 大工、配管工、造園
- 会計士、株式仲買人、簿記係
しかし、この中にはスキルや学歴、特別な能力が必要な仕事も含まれるので、誰にでもできる仕事ばかりではありません。
「1人でいられる仕事が向いているわけではない」
注意が必要なのは、1人でいられる時間の多い仕事が内向的な人に向いているとは限らない点です。
内向的な人の強みが生かせたり、楽しめること、満足できる仕事を選ぶことも大切です。
また、内向的だからといって完全に1人きりになるような仕事は選ばないほうがよいかもしれません。
人と完全に接することがないフリーランスの人の中には、キャビンフィーバー(家の中に長期間とじこもりきりになっていたことからくる情動不安)のような状態になる人もいます。
それで、フリーランスをしていたがあえて家の外の仕事を探そうとする人もいるようです。
特に、友だちの少ない人や、自分から人間関係を作ることのできない人は、フリーランスの状態になると完全に人との接触が絶たれてしまい、問題が起きる可能性もあります。
「まとめ」
内向的な人の仕事探しに重要なのは、自分の強みが生かせたり楽しみがあり、なおかつできるだけ1人でいられる環境(しかし、完全に孤立していない)のある仕事を探すことだと思います。
このような仕事をすぐに見つけるのは難しいと思います。
いくつかの仕事を経験し、徐々に自分にフィットする仕事を探していくというのが一番良いのかもしれませんね。
また、転職サービスを利用するの一つの方法だと思います。専門のカウンセラーがいるので、その人たちに相談すると自分に合った仕事や会社を紹介してくれます。
たとえば「ハタラクティブ」などがあります。
参考記事:Best Jobs for Introverts and People Who Like to Be Alone