対人関係の苦手な人はコンビニの深夜バイトがおすすめかもしれません。
おすすめの理由をいくつか紹介します。
目次
コンビニの深夜バイトの良い点
1.「1人勤務」
コンビニの深夜バイトは1人で勤務することが多いです。いわゆる「ワンオペ」ですね。
本来は安全性の問題や休憩時間が取れるようようにするため2人勤務にしなければいけないようですが、実際は1人で勤務することも多くあるようです。
しかし、これは対人関係の苦手な人にとっては良いことだと思います。
同僚との対人関係がないので、1人で黙々と仕事ができるからです。対人関係のストレスはほとんどないでしょう。
特に、深夜にお客さんが少ない場所は1人勤務になることが多いように思われます。たとえば、オフィス街などがおすすめです。
2.「客が少ない」
お客さんが少ないのもコンビニの深夜バイトのメリットです。
一般的に、お客さんが多ければ多いほど対人関係のストレスは増えますから、お客さんが少なければそれだけストレスも減るでしょう。
お客さんの中にはクレーマーのような人もいますから、そのような人に出会うと非常に疲れてしまいます。
ただし、深夜だと酔っぱらいの客なども増えることがあるので、その点でストレスになる可能性もあります。
以上の2つの点から、コンビ二の深夜バイトは対人関係の苦手な人に向いていると思います。
ただし、コンビ二の深夜バイトはデメリットもあります。そちらも紹介します。
コンビニの深夜バイトの悪い点
1.「犯罪被害に遭う可能性がある」
人が少ないのは対人関係苦手な人にとってメリットですが、それは同時にデメリットにもなります。
人が少ない深夜は犯罪被害に遭う可能性があるからです。
特に、1人勤務だとその危険性は高くなるかもしれません。
2.「女性はあまり採用されないかも?」
コンビニで深夜働いている人は男性が多いですよね。
おそらく、女性よりも男性の方が採用されやすいのだと思います。これは安全性を考えてのこともあると思います。やはり深夜に女性が1人で働いていると危険な目に遭う可能性があります。
ただし、ネットを見ると女性でも働いている人はいるようなので、不可能ではなさそうです。しかしその場合は2人勤務となることが多いようです。
「お店を「下見」するのがおすすめ」
応募を考えているお店があったら、実際に一度下見をするのがおすすめです。
特に、自分が働きたいと思っている時間帯に行ってみるのが良いと思います。
勤務している人は何人なのか、お客さんは多いのか少ないのか、お客さんはどんな人が多いのか、治安はどうなのか・・・などを調べます。それで自分の求める条件と合っているかを確かめましょう。
「まとめ」
まとめると、コンビニの深夜バイトのメリットは、1人勤務ができてお客さんが少ない点です。
逆にデメリットは、犯罪被害に遭う可能性がある点と、女性は採用されにくい点です。
アルバイト探しは、大手の求人サイトが一括検索・応募できる『日本最大級のアルバイト求人サイト【アルバイトEX】』などを利用すると便利です。
また、仕事にブランクのある人や、正社員を目指している人は『ハタラクティブ』などの就職・転職サービスも利用できます。