PR

厚生省が発達障害の人への就労支援を強化

スポンサーリンク

厚生省は来年(2018年)から、発達障害の人への就労支援を強化するそうです。

具体的な支援の内容は以下です。

厚労省は、まず13都道府県に専門知識と経験を持つ「雇用トータルサポーター」を配置し、学生へのカウンセリングや、他の支援機関への橋渡しを行う。

各地の発達障害者支援センターにも出向いて相談に乗り、企業に受け入れのノウハウを教える。

各労働局は、職場での発達障害の理解者となる「しごとサポーター」の養成も始めた。

悩みを分かち合うため、家族会などの活動も後押ししたい。

これを見る限り、支援は「雇用トータルサポーターの配置」「しごとサポーターの養成」の2つです。

スポンサーリンク

「雇用トータルサポーターの配置」「しごとサポーターの養成」とは?

雇用トータルサポーターは、ハローワークに置かれる専門家です。発達障害者の就労支援など、総合的なサポートをします。

しごとサポーターは、発達障害の人が実際に職場で働く際に、理解者となる人です。

発達障害の人は仕事で苦労することも多いですから、この試みは良いと思います。

また、どちらかというと重要なのは「しごとサポーター」のような気もします。働く前段階も重要ですが、苦労が多いのは実際に職場で働く時だと思います。ですから、職場で理解者がいてくれるのは重要なのではないでしょうか。

参考記事:発達障害の支援 社会全体で切れ目なく


仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相談

おすすめの就労移行支援
LITALICOワークス

LITALICOワークスは、「人間関係が苦手」「働いたことがない」「働く自信がない、怖い」という人におすすめの、就労移行支援です。

障害のある一人ひとりを理解し、その人にあった目標やペースで、就職までの道のりをサポートし、その人が安心して職場で活躍できるように関係機関と協力しながら支援します。

これまでに6,000名以上の方の就職をサポートしています。

atGPジョブトレIT・Web

障害のある人で、WEB・ITスキルを身に付けたい人におすすめの就労移行支援です。デジタルハリウッドと提携し、現役のWEBデザイナーから個別指導が受けられます。

特に、発達障害の人はWEB・ITの仕事に向いていると言われますので、発達障害でWEB・ITのスキルを身に付けたい人にもおすすめです。

就労移行支援のCocorport

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開している就労移行支援です。事業所がたくさんあるので、通いやすいのがメリットです。

また、条件にかなえば、通所交通費・ランチの助成が受けられます。

500種類以上の多種多様なプログラムとともに、就職後の安定した職場定着を見据え、コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。

発達障害
スポンサーリンク
taijinigateをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました